平子 元規さん
いわき遠野の未来を創る会
地域に息づく遠野和紙を育てたい
まず初めのプレゼンターが、いわき市遠野で会社を経営する傍ら、「いわき遠野の未来を創る会」にも所属し、遠野地区活性化のために活動している平子元規さん。遠野地区の伝統工芸といえば「遠野和紙」。地域おこし協力隊なども入り、目下再生中ですが、さらなる再生のためには「利益」の出る商品展開や販売企画が必要であり、その具体的なアイデアについて話合いたいとのこと。
500年は優に超えるという歴史を持つ遠野和紙。技術が継承されても、それが消費者の手に渡らなければ再生はあり得ません。しかし、いわき市民の多くにはその存在がほとんど知られていないという問題もあります。認知度、ブランド力、いろいろなものがまだ足りていないと平子さん。
ブレストでは、地域の高校生たちとコラボし地域教育の場として活用しながら、若い感性を取り入れた商品作りを目指すことが決まりました。いわきで活躍する女子高生たちのアイデアと伝統工芸。大きな展開の期待できるプロジェクトになりそうです。
●ブレストテーマ
遠野和紙の知名度アップ、売上増のためのアイデアを集めたい。
●平子さんが絞り込んだアイデア
JKとコラボしたアクションにする。
●ベビーステップ
まずはコラボしてくれる女子高生を募集する。
伝統工芸品とJKのコラボ。いったいどのようなアイデアが集まるのか楽しみです。商品開発だけでなく、いわきの文化を知るための学習のためのツールとしても期待しているとのこと。伝統工芸品復活のための、JKによる大胆なデザイン、そして若い人材の育成と発掘、そして地元文化の普及と啓蒙。ビジネスと文化普及、2つの領域で、JKの活躍が期待されます。まずそのJKをいかに集めるか。平子さんの新たな戦いが始まります。
Leave a Reply