芳賀 トシ子さんと地域支援員の皆さん
田人の昔歳時記を楽しく未来に伝えていきたい
2組目のプレゼンターは田人地区の支援員である芳賀トシ子さんたちのグループ。支援員として地域のコミュニティの維持・再生に取り組んできた芳賀さんたちですが、活動の中で感じてきたことが、田人の伝統文化の断絶だといいます。文化の伝承、そしてコミュニティの維持がプレゼンのテーマ。
過疎化の影響などもあり特に若い世代の人口流出が進む中で、長年にわたって培われてきた田人の歴史や伝承、遊びなどの伝統文化をいかに伝えていけばいいのか。文化の伝承、コミュニティの維持、地域づくりに関わるもろもろの問題。皆さん関心のあることがらだけに、積極的な意見が交わされました。
ブレストでは大きな輪ができ、積極的に意見交換がなされたようです。芳賀さんたちが決めた今後の方向性は「田人八地区合同盆踊り」を開催すること。盆踊りを通じて世代間交流を深め、祭りの場を「伝承の場」へと発展させていきたい。田人のかぁちゃんたちの本気が垣間みれたプレゼン&ブレストでした。
●ブレストテーマ
田人の文化、風土を伝えていくためのアイデアを集めたい。
●芳賀さんたちが絞り込んだアイデア
田人八地区合同の盆踊りを開催する。
●ベビーステップ
各地区の区長さんに協力を要請する。
山間部の人口流出や高齢化は、浜通りでも大きな問題になっていますが、当事者が実情を語るというのはハマコンでは例のないものだったかもしれません。出てきたアイデアも、突拍子もないものではなく、非常に堅実な、地に足の着いた方向性が提示されましたね。ないものねだりではなく、今あるものを活用して、まずは8つある地区の合同での盆踊り。ここから、中心部と山間部の関係を問い直すような動きが生まれて来るような気がしますね。
Leave a Reply