緑川 雄太郎さん
アートディレクター
いわきとアートをつなげたい


 

この日、2人目のプレゼンターはアートディレクターの緑川雄太郎さん。アートディレクターとして、さまざまなアートイベントの企画を行ってきた緑川さんですが、アートの魅力をもっといわきの人たちにも知ってもらいたい、そのアイデアをみんなで考えたいということで、ハマコンに参加されました。

緑川さんは、アートの楽しみ方は、FEEL(感じる)、THINK(考える)、 LISTEN(話を聞く)、TALK(作品について語る)の4つが循環していくことだと言います。そのうえで、その4つの要素が集約されたアートパーティをいわきで開催したいと提案。具体的なアイデアを求めました。

ブレストでは「アートかくし」のアイデアが出た模様。自分が「これはアート作品だ」というものを持ち寄り、街のなかにそれらを隠して、それを探し歩こうというようなアートイベントのようです。緑川さんの思想とアイデアがどのように結びつくのか、今後の展開がとても楽しみです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

県内外で様々なアートに関わる緑川さん。自らを「アートバカ」と呼ぶ。

緑川さんの考える、アートの4つの要素。

緑川さんの考える、アートの4つの要素。

緑川さんも大満足のブレスト。素晴らしいアイデアが出ました。

緑川さんも大満足のブレスト。素晴らしいアイデアが出ました。

●ブレストテーマ

いわきとアートを繋ぐための「企画」のアイデアを考えたい。

●草野さんが絞り込んだアイデア

みんなでアートを隠しにいこう。

●ベビーステップ

アートだと思うものを持ち寄って、一緒に街中に隠すイベントを開催。

現代アートにどっぷり浸かっている緑川さん。その独特の世界に引き込まれるように、多くの人がブレストに参加しました。緑川さんも「とても良いアイデアが出た」と大満足の様子。さっそく、いわきの街中にアートを隠すという企画が誕生しました。近日中に第1回も行われるとのこと。詳細はまたこちらでお知らせ致します。

 

 

Related Posts

Leave a Reply

Your email address will not be published.

CAPTCHA