求人サイトを活用した人材マッチングビジネスを構築
株式会社ドリームディレクション × 大榊朋美さん、児玉莉奈さん

 

3組目は人材派遣の会社ドリームディレクションにインターンした学生の発表。同社では求人サイト「STORY」を運営しており、様々な人たちに仕事の情報発信をしてきましたが、条件だけではなく、働いている人たちの声やホンネを伝えるインタビューのコンテンツを充実化したいと考えていました。そこで学生たちが、経営者や採用担当者、実際に働く人たちにインタビューし、ブログで発信してきました。

成果としては10名のインタビュー記事を作成することができ、さらには「STORY」のチラシ作成等も行ったそうです。人材採用のウェブサイトながら、実際に働く「人」にフォーカスした大学生の記事は好評。アクセス数も伸び、少しずつインタビューの蓄積もできてきたと振り返りました。

プレゼンテーマは、インターン生が作成したブログとチラシの有効活用方法。インターンが終わってしまったら「終了」ではなく、それをいかに引き継ぐかということが議題にあがりました。その結果、働くことだけでなく、そこで働く人たちの「ランチ」の情報や「ペット」の情報等、一軒仕事とは関係のない話を聞くことで、働く人「個人」に着目したメディアにできるのではないかということでした。

 

17493108_728398907331243_5378035558412286990_o

メディアの記事制作など「伝えること」全般にわたって学びを得た2人

17390707_728407140663753_2801582643904705448_o

プレゼン後のブレストでは地域の皆さんとのアイデア出し

17390617_728410570663410_6733558952454952534_o

学生の立ち上げた事業をいかに引き継ぐか。受け入れ企業の腕のみせどころ

 

プレゼンテーマ:インターン生が作成したブログとチラシの有効活用方法を考えたい

採用したアイデア:告知、中身、フォローアップまでSTORYを紹介

ベビーステップ:イメージカラー「黄色」をいかしてカレー屋さんにチラシ配置

条件だけでなく働いている人たちの物語を提供したいというドリームディレクションさん。これから働こうという学生たちが知りたいことや、学生たちの働くことに対する率直な疑問や思いがメディアに役立てられた好例でした。学生のほうからも「今後もいわきと関わりたい」というコメントが出たように、受け入れ企業と学生との信頼関係が感じられたプロジェクトでした。今後の展開に期待ですね。

Leave a Reply

Your email address will not be published.

CAPTCHA