第27回浜魂 開催
■開催日 :2019年12月17日(火)18:00開場・18:30開演
■会 場 :九品寺付属平窪幼稚園・くほんじひらくぼ保育園
■司 会 :小野寺孝晃 (NPO法人TATAKIAGE Japan) / 松本丈(NPO法人TATAKIAGE Japan)
■登壇者 :4組 (↓各登壇者のレポート記事に飛びます↓)
遠藤 弘道さん(九品寺付属平窪幼稚園・くほんじひらくぼ保育園 園長)
「園を中心とした地域防災コミュニティを作りたい」
小堀 麻沙子さん(イラストレーター、管理栄養士)
「防災情報を必要な人に広く伝えるには」
松木富士雄さん(松ノ木商店 代表)
得丸武治さん((株)イーバイク 代表取締役)
「『電気で物を運ぶ技術』で福島の防災、災害復旧を加速させるには?」
草野 城太郎さん(草野グリーンファーム)
白石 長利さん(ファーム白石)
「いわきの新しい農業スタイル&コミュニティをつくりたい」
「台風・大雨被害からの再起」をテーマに開催された「第27回浜魂」。
浜魂開始前には、2019年に新たに制定された、「浜魂アワード2019」の授賞式も同時開催しました。
「浜魂アワード」は、これまでの数多くの浜魂登壇者の中から、地域に大きなインパクトを与えているプレイヤーを称えるものです。今回受賞された3組(TEA TO EAT/和田幹之さん・絵美里さん、カエルかえるカフェ小川町店/高萩登志子さん、いわき若者会議実行委員長/草野壱成さん)に、賞状と記念のバッジを贈呈しました。
続いては、フレアいのバーテンダー横田圭祐さんからの活動報告。
横田さんは、「大道芸の世界記録に挑戦!いわきに市外から遊びに来てもらうにはどうする?」をテーマに、2016年10月13日に開催された「第14回浜魂」に登壇しました。その後、”カラーコーンアゴ乗せ” でギネス世界記録を更新し、さまざまなメディアに出演しています。メディアを通して、いわきが震災後元気になった姿を世界に発信できました。2019年10月の台風19号の後には、仲間と一緒に福島でパフォーマンスを通じて皆さんに笑顔になってもらえるチャリティーイベントを開催。その一環でクラウドファンディングを実施しているそうです。
横田さんからの活動報告後、いよいよ浜魂本編へ。
「台風19号・豪雨災害からの再起」をテーマに掲げ、2019年の台風19号とその後の豪雨で被害の大きかったエリアで再起を考えている方や災害復旧や防災に取り組む方など、4組の方に登壇いただきました。
会場には、台風19号で浸水する被害を受けた、「九品寺付属平窪幼稚園・くほんじひらくぼ保育園」の2階「おゆうぎしつ」をお借りし、これからの時代の防災について皆でじっくり考え、アイデアを出し合いました。
プレゼンの後は、「共有と対話」の時間。登壇者と参加者が一緒になってプレゼンの内容を深め、最後に話し合いの内容を模造紙にまとめ、発表しました。
本編終了後の交流会でもアイデアがさらに深掘りされ、大いに盛り上がりました。
たくさんのアイデアの中に、次の一歩に進むヒントもあったようです。
写真:橋本栄子
グラフィックレコーディング:長谷川久三子
Leave a Reply