橋本 健平さん
いわきオールジャンルモーターフェス実行委員長
クルマのチカラでいわきを盛り上げる


 

2人目のプレゼンターは、自動車のイベント「いわきオールジャンルモーターフェス」を企画・運営している橋本健平さんのプレゼン。橋本さんの愛するクルマの力でいわきを盛り上げようという内容です。車のイベントを企画している橋本さんですが、最近では若い人たちの車離れを懸念しており、自動車が生活から切り離すことができないこのいわき市で、自動車文化を盛り上げたいとのこと。

車が身近に存在するいわき市。生活にも仕事に行くにも車が欠かすことができません。しかし、その役割は「生活必需品」としてであり、運転を楽しむ、あるいは持つことに喜びを感じると言ったプラスαの魅力が届いていないのではないかと、橋本さんは感じているようです。若者に車の魅力伝え、そこから地域の活性化に繋げたいと橋本さんは訴えました。

すでに橋本さんは大きなイベントを主催する立場ですが、これまで繋がりのあまりなかった若い世代や女性の意見を幅広く聞くことができて大満足の様子。さっそく「安全体験シミュレーター」をイベントに置くことで、若い人たちに安全から車の楽しさを味わってもらえるような仕組みを作るという具体的なベビーステップも確定。どのような動きに繋がるのか、注目していきたいと思います。

 

実家がガソリンスタンドを経営しているという橋本さん。車とともに生活を送ってきた1人です。

 

クルマ離れが叫ばれる現代。若者に車の魅力を伝えようと、日々活動している橋本さん。

 

車好きではない人が、どうしたら車が好きになれるか。活性化したブレストに手応えを感じてらっしゃいました。

 

●ブレストテーマ

車の魅力を若い世代に伝えるためのアイデアを集めたい。

●橋本さんが絞り込んだアイデア

体験側シミュレーターを持ち込んで安全を訴えながら高校生や若者に運転の楽しさを体感してもらう。

●ベビーステップ

次回のいわきオールジャンルモーターフェスでシミュレーターのブースをつくる。

すでに大型イベントを企画するなど、自動車の魅力を伝えるイベントを開催している橋本さん。ハマコンには特別「車好き」という方が集まって来るわけではありませんが、そうではないからこそ、意外な視点からアイデアが集まってくる、ということがハマコンでは起きます。今後のプランを発表する橋本さんも、笑顔で「すごいアイデアが来ました!」と喜んでらっしゃいましたが、多様な人たちが集まるこそ寄せられる意外なアイデアがあるんですね。早速具体的な動きに繋がりそうな気配。次のイベント、大注目です。

 

Related Posts

Leave a Reply

Your email address will not be published.

CAPTCHA