2018年ふくしま復興塾 × 浜魂(ハマコン)開催レポート 2018-12-29 お知らせ 浜魂番外編 ふくしま復興塾× 浜魂(ハマコン)開催 日程: 2018年10月28日(日) 会場: いわき産業創造館 司会: 小野寺孝晃 / 田口 悦子(復興塾4期生) 登壇者:10名 (↓各登壇者のレポート記事に飛びます↓) 山野辺 みゆき - 子どもたちの笑顔の為にー家族を元気にする保育サービスの提供 齋藤健介 - 会津アスパラソーラーシェアリングプロジェクト 武田...
いわきの元気を発信できるおやつパーラーを作りたい 2018-12-29 プレゼンを見る, 第24回浜魂×ふくしま復興塾 根本恵 Megumi Nemoto いわき市生まれ、いわき市在住。人をクスッと笑わせるのが好きな二女二男の母親。子どもたちの心に明かりを灯すようなおやつを作りたいと「おやつ屋Meguru」を起業、6年目になる。旬の野菜を盛り込んだベーグルやドーナッツ、焼き菓子などを販売している。 現状の課題や想い 駅の近くで、感受性の強い成長期の子ども達に手頃なおやつを提供したい 震災後、地元の...
消防団向け防災アプリケーションの提供 2018-12-29 プレゼンを見る, 第24回浜魂×ふくしま復興塾 和田 晃司 Kouji Wada 須賀川市生まれ、須賀川市在住。子ども3人を育てる父親。IT事業と稲作農家の兼業で、須賀川市消防団員として約10年、地域の安心・安全を担ってきた。消防団活動をする時に団員間の伝達がうまく行かないことを感じ、同じ消防団員のシステムエンジニアと郡山の専門学校とタッグを組み防災アプリ「S.A.F.E」を開発。2018年7月からは須賀川市で運用が始まった。 現状の課題や想...
がんを明るくオープンに語って前向きな社会を創りたい!! 2018-12-29 プレゼンを見る, 第24回浜魂×ふくしま復興塾 白石恭子 Kyoko Shiraishi いわき市生まれ、いわき市在住。介護福祉士の資格をもち、主任介護支援専門員を務めて9年目。介護における生活相談のプロ。2015年に乳がんと診断を受け、手術、抗がん剤治療、放射線治療を受け、ガンを乗り越えたサバイバー。自身の経験から、副作用対策や生活の悩み事などを共有できるつながりの場を作れないかと考えるようになった。 現状の課題や想い 2人のうち...
放課後を将来のために「子どもの自己肯定感を育むアフタースクール」 2018-12-29 プレゼンを見る, 第24回浜魂×ふくしま復興塾 小川 智美 Tomomi Ogawa 三春町生まれ、いわき市在住。いわき市平白銀町に株式会社dreamLabを設立、アフタースクール、英会話教室、ロボットプログラミングなど、民間の立場で子どもの教育に関わる。 現状の課題や想い 小学校と学童保育を比べると学童保育の方が過ごす時間が長い 安心して失敗できる場を作り、子どもたちの自己肯定感を育みたい 子どもたちが体験を通して楽しみながら生き...
スマホおよびQRコード等を利用した地域通貨の創造 2018-12-29 プレゼンを見る, 第24回浜魂×ふくしま復興塾 五ノ井 透 Toru Gonoi 福島市生まれ、千葉県千葉市在住。元千葉大学教授で、細胞生物学・神経科学・感染症学を専攻していた。大学を離れ、ふるさとの課題に取り組む日々が始まった。 現状の課題や想い 県内の多くの地域は、震災の後遺症や過疎化・高齢化の波に晒されており、行政サービスの低下、交通手段の減少、コミュニケーションの希薄化などが懸念される 住民間の互助を基盤とした持続可...
子どもたちの笑顔の為にー家族を元気にする保育サービスの提供 2018-12-29 プレゼンを見る, 第24回浜魂×ふくしま復興塾 山野辺 みゆき Miyuki Yamanobe いわき市生まれ、いわき市育ち。保育士・新米経営者。2015 年に認可外託児所「キャンディきっず」を開業、2017年4月に認可保育園「たねまきほいくえん」を開設。2018年10月には株式会社化し経営にも当たる。モットーは「お母さんの笑顔は子どもの笑顔!安心と信頼を届ける保育サービス」 現状の課題や想い 潜在的な保育利用希望者の受け皿とし...
成人式にお子さまの自分史を贈ろう! 2018-12-29 プレゼンを見る, 第24回浜魂×ふくしま復興塾 武田 悦江 Yoshie Takeda 埼玉県鴻巣市生まれ、郡山市在住。(社)自分史活用推進協議会認定「自分史活用アドバイザー&マスター&マイスター」であり、福興ライターⓇを務める。息子二人を育てる母親。自分自身も被災した母親であることから、震災関係の取材では放射線被ばくを恐れながら子育てをするお母さんや、いじめにあった子どもたちのことが非常に気になっていた。 現状の課題や想い 成人式...
会津アスパラソーラーシェアリングプロジェクト 2018-12-29 プレゼンを見る, 第24回浜魂×ふくしま復興塾 齋藤健介 Kensuke Saito 会津若松市生まれ、会津若松市在住。3.11東日本大震災をきっかけに自然エネルギーを推進する地域発電会社「会津電力株式会社」に勤務している。事業計画の策定や各自治体との折衝を中心に活動。 現状の課題や想い 東日本大震災から端を発するFIT法(固定価格買取制度)施行以降、国内において産業用太陽光発電の普及は爆発的である 耕作放棄地の発生抑制と再活...
移動する理美容室で人が集まる憩いの場を提供! 2018-12-29 プレゼンを見る, 第24回浜魂×ふくしま復興塾 鈴木明夫 Akio Suzuki いわき市生まれ、いわき市育ち。(有)クリエイティブ・ロダンの代表取締役を務める。父親の代から続く内郷御厩町の美容院・美容室・ヘアーサロンRODANを運営。スタッフ全員がヘルパー2級・ケア理容師を取得しており、介助を必要とする施術が得意。身体の不自由な方でも利用可能なのが特徴。 現状の課題や想い 現状の訪問理美容サービスは法律の縛りがあり、対象者が限られ...