福島を舞台に多様な人材・組織・地域がつながるプラットフォーム「Fukushima&Company」を作りたい!

菅家元志さん(福島県郡山市) -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 【現状の課題や想い】 ローカル企業のDX推進支援や新規事業開発を進める中で、IT系の人材不足を日々実感しているという菅家さん。一方、実は、「関係人口日本一」の福島県。この関係人口を有効活用して地域課題を解決するため、県外のIT人材が地域と関われる新しい仕組みを作りたいと考え...

女性が、”そのままの自分”としてつながりを持てる「第3の場所」を作りたい!

藤田瞳美さん(福島県石川町) -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 【現状の課題や想い】 心理カウンセラーとして活動中の藤田さん。自身の体験から、カウンセリングというスタイルとは別に、「もっと気軽に相談できる場=第3の場所」を作りたい、と考えるようになりました。心理カウンセリングはハードルが高いけ...

田人町の自然・伝統を通して”学びのある”体験教室を提供していきたい!

下條真輝さん(いわき市田人町) -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 【課題や想い】 いわき市田人地区地域おこし協力隊として活動中の下條さん。町おこしと子どもが自由に自主性を持って遊べる自然体験活動などの企画・提供をしています。地域おこし協力隊の任期終了後の2022年度に起業し、田人町の自然・伝統...

「第30回浜魂×ふくしま復興・創生塾」開催レポート

「第30回浜魂×ふくしま復興・創生塾」 開催 日程 :2021年12月18日(土) 14:00~15:30 会場 :オンライン(Zoom開催) 司会 :小野寺孝晃(NPO法人TATAKIAGE Japan) 登壇者:下條真輝さん、菅家元志さん、藤田瞳美さん ________________________________________ 今回の浜魂は、「ふくしま復興・創生塾」とのコラボレーショ...

「第30回浜魂×ふくしま復興・創生塾」開催のお知らせ

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 「ふくしま復興・創生塾×浜魂」コラボ浜魂開催決定! -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 今回の浜魂は、2013 年より福島のこれからを担うリーダーや起業家を増やすことを目指して開講してきた「ふくしま復興・創生塾」とのコラボ浜魂です。 ふくしま復興・創生塾のプログラムでは、塾生一人一人が関心のある分野の事業や政策...

オンラインミニ浜魂開催レポート

 浜通りで本気でアクションする人を地域のみんなで全力応援する、全員参加型のプレゼン&ブレストイベント「浜魂」。今回は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、登壇者を一組に限定し、オンライン上でディスカッションの場を設ける「オンラインミニ浜魂」を初開催しました。 ◆「オンラインミニ浜魂」開催概要 【開催日】2020年7月13日(月)20:00~21:30(19:45ミーティングルーム開放) 【会...

第28回浜魂開催レポート

第28回浜魂 ■開催日:2020年2月13日(木)19:00〜22:00 ■会場:まちポレいわき2階 ■司会:大塚知里(福島高専5年)/小野寺孝晃(NPO法人TATAKIAGE Japan) ■登壇者:6組 (↓各登壇者のレポート記事に飛びます↓) ・i-step株式会社 「子供から大人、高齢者すべてが笑顔になれる場を作りたい! 『多世代交流型ボードゲームカフェ』で地域の問題解決」 ・一般社...

子供から大人、高齢者すべてが笑顔になれる場を作りたい! 「多世代交流型ボードゲームカフェ」で地域の問題解決

i-step株式会社 代表取締役/藤井 秀徳さん 現状の課題や思い 「すべての人に健康と笑顔と元気を」をビジョンに、高齢者の介護や障がいを持つお子さん向けのサービスを提供しているi-step株式会社。 保険サービスではカバーしきれない領域に対応するため、様々な人が集まり、子供も大人も高齢者もつながることで、楽しく過ごしながら問題解決ができる「多世代交流型ボードゲームカフェ」の立ち上げを予定しています...

防災×園×地域、園を中心とした地域防災コミュニティを構築しよう!

学校法人明照学園/吾妻学さん 現状の課題や思い 2019年の台風19号では、学校法人明照学園の運営する「九品寺附属平窪幼稚園・くほんじひらくぼ保育園」も甚大な被害を受けました。 「九品寺附属平窪幼稚園・くほんじひらくぼ保育園」では、被災前よりもよりよく、そして、気候変動等に対応できるような園づくりを進めるため、園舎2階部分に避難所機能を設けて地域防災の拠点になるような施設に改修するなど、園を中心にし...

時間・空間・背景を超えて関わる全員が活躍できる仕組みをデザインし、新しい参加型モデルを発展させたい!

一般社団法人ふるさとと心を守る友の会 代表理事/谷咲月さん 現状の課題や思い 大熊町の帰還困難区域の「もーもーガーデン」で、被災牛を生かして地域のエコ草刈りを実施している「一般社団法人ふるさとと心を守る友の会」。 草をお腹一杯食べてもらうことで、餌代を浮かす一方、人の草刈りの手間を省き、そのままだと山林化してしまう農地を回復させ、地域の景観美化や環境保全などにつなげる、人・動物・その他自然、それぞれ...