いわき密着型メディアで、みんなが発信できるいわきに 2016-10-03 第13回ハマコン×ふくしま復興塾 復興支援に関わりいわきに移住してきた山根さんですが、感じているのが発信力の弱さ。おもしろい取り組みがたくさんあるのに発信が足りないと感じてきたそうです。そこで出てきた「いわき市100人ライター計画」についてのプレゼン。
志のある地域のプレーヤーとサポーターを繋ぎたい 2016-10-03 第13回ハマコン×ふくしま復興塾 いわき発のクラウドファンド「KickOFF」を運営する戸田さん。新しい商品やサービスを作れる人と投資する人を繋ぐサービスとしてクラウドファンドを運営してきましたが、「妄想を形にしていくクラウドファンドにしたい」と語ります。
福島の日本酒をもっとみんなで楽しみたい 2016-10-03 第13回ハマコン×ふくしま復興塾 大学時代に微生物に関する研究をしていたと言う山﨑和子さんが3人目のプレゼンター。大好きな日本酒で福島をアピールしたいと考えています。福島の産品で数少ない「日本一」のブランドを活かし、魅力的な発信をしていくためのアイデアとは。
福島の現場の声や想いを発信したい 2016-10-03 第13回ハマコン×ふくしま復興塾 3月末でNHK局員として情報発信に携わってきた添田さん。「伝える」ことを通じて福島に貢献したいと言います。添田さんが感じている問題は、原発事故報道の陰に隠れた「ほんとうに福島県が発信したい情報」をいかに発信していくか。
浜通りで学生の可能性をあけはなつ! 2016-10-03 第13回ハマコン×ふくしま復興塾 福島県の企業と学生を結び、さまざまな問題解決を図ろうという事業を展開する加藤郁生さん。学生の可能性を「開け放つ」ための事業アイデアを聞きたいと復興塾からハマコンに参戦。人、企業、地域、学校が結ばれる広域連帯。興味深いプレゼンとなりました。